【令和7年4月リライト】相続税解説シリーズ⑤|札幌で税理士・公認会計士に無料相談ご希望の方は熊谷亘泰事務所へ! 2025/04/11 目次相続税解説シリーズ第5回目の今回は、相続税の話題としてよくのぼる不動産について解説します。相続税の基礎控除額が最低3000万円であることから相続税がかかるケースとなることが多いのが、1件の…
今年の所得税、来年の住民税|札幌で税理士・公認会計士に無料相談ご希望の方は熊谷亘泰事務所へ! 2025/04/04 目次令和7年(2025年)度税制改正法案は少数与党下の国会での紆余曲折を経て3月31日の年度末ギリギリで、年度予算案とともに成立しました。今回の税制改正の内容については昨年の年度末に以下の記事をア…
【2025年3月リライト】相続税解説シリーズ④|札幌で税理士・公認会計士に無料相談ご希望の方は熊谷亘泰事務所へ! 2025/03/28 目次今回は現金と預金の相続税について解説します。現金と預金は日常から使用するものでほとんどすべての人が持っており、ほぼ全ての相続で相続財産の項目の一つになる最も重要な財産と言って過言ではあ…
【令和7年3月リライト】相続税解説シリーズ③|札幌で税理士・公認会計士に無料相談ご希望の方は熊谷亘泰事務所へ! 2025/03/21 目次相続税解説シリーズ第3回目は、相続時の所得税と消費税について説明します。「このシリーズは相続税の解説だから所得税や消費税は関係ないのでは?」とお思いになった方!相続に関する税金は相続税…
【令和7年3月リライト】相続税解説シリーズ②|札幌で税理士・公認会計士に無料相談ご希望の方は熊谷亘泰事務所へ! 2025/03/14 目次相続税解説シリーズ2回目の今回は、相続税納税義務者と負担割合をテーマに解説をします。 相続税は相続により財産を受け取った場合、財産を受け取った相続人に課税されますが、相続人は1人とは限ら…
【令和7年3月リライト】相続税解説シリーズ①|札幌で税理士・公認会計士に無料相談ご希望の方は熊谷亘泰事務所へ! 2025/03/07 目次毎年10回+1回に分けてお届けしている、相続税についての解説シリーズの令和7年版を今回からアップいたします。 相続税は、所得税や消費税、法人税などと異なり、相続時のみ発生することから触れる…
中小企業向け共済制度|札幌で税理士・公認会計士に無料相談ご希望の方は熊谷亘泰事務所へ! 2025/02/28 目次事務所の関与先から節税になる方法は何かないかと聞かれることがあります。そう聞かれたときに説明するのが中小企業向け共済制度です。共済ですのでもしものときに備えるための制度ですが、掛金が経…
【令和7年2月リライト】もしかしたら贈与税確定申告が必要かも|札幌で税理士・公認会計士に無料相談ご希望の方は熊谷亘泰事務所へ! 2025/02/21 目次今週2月17日より2024年(令和6年)分の確定申告期間が始まりました。確定申告で取り上げられる税金は所得税と個人事業を営んでいる場合の消費税が多いのですが、贈与税の申告も毎年1月1日から12月3…
医療費控除を知ろう!|札幌で税理士・公認会計士に無料相談ご希望の方は熊谷亘泰事務所へ! 2025/02/14 目次確定申告を行う理由の一つで多いのが医療費控除の適用です。私の事務所でお引受けしている確定申告にも医療費控除を適用される方が多くいますし、税務署などでの確定申告相談支援に行っても医療費控…
相続時精算課税|札幌で税理士・公認会計士に無料相談ご希望の方は熊谷亘泰事務所へ! 2025/02/07 目次資産を高額でお持ちの方にとっての悩みの一つはもしものときの争族トラブルをいかに避けるかでしょう。また、争族トラブル回避のために生前に財産を多額に贈与すると受贈者に贈与税が課税されること…