SERVICES サービス紹介
CONTACT
税金・会計・事業承継などの
初回相談はこちらから
SERVICE01
会計・税務顧問サービス
Accounting & Tax Advisory
ビジネスを強くするために必要なものは「会計」です。会社の資金や財産の状況を知り、経営に役立てていただくため、当事務所では会計・税務顧問サービスを行っております。税務署などへの正確な申告はもちろん、経営改善主眼のサービス、ITを駆使した柔軟なコミュニケーションにより、ビジネスについていつでもご相談いただける体制を整えております。
【概要】
・決算や確定申告の代行
・節税提案、経営改善アドバイス
・資金調達や財産保全の支援
・ニーズに応じたほかのサービスの提供
・必要な場合は他士業をご紹介
・定期的な訪問面談またはビデオ会議
・記帳および月次決算の指導
・毎月の記帳内容チェック(巡回監査)
・経理担当者様との面談
・経営者様への訪問面談(年4回以上)
【備考】
・経営状況を把握するため、記帳はご自身で行っていただきます。
・ご相談があれば、メールやSNSからいつでもご相談いただけます。
Monthly service fee 月次報酬
- 年間売上金額500万円未満または新規開業者
- 22,000円
- 500万円以上2,500万円未満
- 33,000円
- 2,500万円以上5,000万円未満
- 44,000円
- 5,000万円以上7,500万円未満
- 55,000円
- 7,500万円以上1億円未満
- 66,000円
- 1億円以上2億円未満
- 88,000円
- 2億円以上3億円未満
- 110,000円
- 3億円以上5億円未満
- 132,000円
- 5億円以上
- 最低137,500円 以降1億円増すごとに5,500円加算
Additional service fee 月次顧問料とは別に頂戴する料金
- 税務調査立会料
- 立会1日につき55,000円
- 訪問手数料(交通費・宿泊費等)
- 実費
- 不服申立代行手数料
- 330,000円
Single service fee 個別サービスごとに契約する場合の料金
- 税務書類及び決算書類作成手数料
- 報酬月額相当額の3ヶ月分 (消費税免税事業者の場合25%引き)
- 税務署等への届出手数料
- 1件につき5,500円 (届出書類の作成を含みます)
- 税務以外の法定書類作成手数料
- 1文書につき 22,000円
- 年末調整指導料
- 従業員10名まで22,000円 以降1名につき2,200円加算
FLOW サービスの流れ
- ①初回面談
貴社の概要および業績・財務状況をお伺いします。その後、業務分担およびスケジュールについて打ち合わせいたします。
②月次決算
会計処理が適切に行われているかどうか、証拠書類を拝見しながら確認。会計処理に不安のある特殊な取引がありましたら、都度ご相談に応じますのでご安心ください。
③期中対応
四半期末および年次決算前に、決算検討ミーティングを実施いたします。年次決算前には、税額の見込みおよび翌年度以降の事業方針についても議論いたします。
④年次決算
決算が確定したら、税務申告書を作成、期限までに申告いたします。なお、申告に先立ち決算報告ミーティングを行います。
SERVICE02
相続税・贈与税申告サービス
Inheritance tax & Capital transfer tax Declaration Agency
相続や贈与は一生に数回しかなく、相続税の計算・申告も複雑で自ら行うには時間的・技術的に多大な負担を伴います。
当事務所では、申告書の作成と申告代行は勿論のこと、節税や二次相続、財産承継の提案を行います。また、相続・財産移転に関する他の専門家のご紹介も行っております。
また、相続税・贈与税申告要否判定のみのサービスも承っております。
【概要】
・相続税・贈与税の計算・申告代行
・被相続人死亡から4か月以内に行う準確定申告
・節税提案、財産承継アドバイス
・ニーズに合わせ他士業及び業者をご紹介
・事業者向け株価対策、事業承継アドバイス
・相続・財産承継後フォローアップ
・適時の訪問面談またはビデオ会議
Inheritance tax Declaration Agency fee 相続税申告の報酬
- 相続財産の合計額3,000万円未満(相続税非課税)
- 220,000円
- 3,000万円以上5,000万円未満
- 330,000円
- 5,000万円以上7,500万円未満
- 440,000円
- 5,000万円以上1億円未満
- 660,000円
- 1億円以上3億円未満
- 935,000円
- 3億円以上5億円未満
- 1,210,000円
- 5億円以上7億円未満
- 1,485,000円
- 7億円以上10億円未満
- 1,870,000円
- 10億円以上
- 最低1,980,000円 以降1億円増すごとに110,000円加算
Capital transfer tax Declaration Agency fee 贈与税申告・譲渡所得申告の報酬
- 年間贈与額または年間譲渡益額 100万円未満(贈与税非課税)
- 38,500円
- 100万円以上300万円未満
- 66,000円
- 300万円以上500万円未満
- 110,000円
- 500万円以上1,000万円未満
- 132,000円
- 1,000万円以上2,000万円未満
- 165,000円
- 2,000万円以上3,000万円未満
- 198,000円
- 3,000万円以上5,000万円未満
- 275,000円
- 5,000万円以上
- 最低308,000円 以降1億円増すごとに3,3000円加算
FLOW サービスの流れ
- ①初回面談
お客様のご親族及び被相続人の状況をヒアリング。その後、業務分担及びスケジュールをお打ち合わせさせて頂きます。
②資料収集
面談の結果を踏まえ、相続税・贈与税の申告に必要な資料を収集。その後財産評価額及び納税額の概算額をご報告いたします。
③準確定申告・税額計算
被相続人の準確定申告を行います。 税額算定においては、必要に応じ現地調査や別の専門家への評価依頼を行います。
④申告及び事後対応
確定した申告額と申告内容を報告し、相続人全員の了解次第、申告いたします。ご希望の場合、二次相続対策や財産移転対策の相談も承ります。
SERVICE03
事業承継支援サービス
Business Succession Advisory
当事務所の事業・財産承継サービスは「承継した後も事業が発展するようにしたい」「財産をできるだけ残したい」とご希望の方におすすめです。お客様一人ひとりにとって最適な方法で、スムーズに手続きを遂行。承継後の発展・安定につなげてまいります。
【概要】
・他の専門家とも連携した、包括的な支援
・財産評価、税務コンサルティング
・承継やM&A全体の段取りに関するご相談
・承継後のフォローアップサービス
・月1回以上の面談、都度の作業進捗報告
PRICE 報酬および料金
- 当事務所が定める標準料金表をもとに、貴社の売上高・所得水準・ビジネスの複雑性などを参考にし、個別に提示いたします。事前に料金を知りたい場合は、標準料金表をお送りいたしますので、当事務所までご連絡ください。
FLOW サービスの流れ
- ①初回面談
お客様の事業承継・財産承継の目的を伺い、業務分担およびスケジュールについて打ち合わせいたします。
②スキームの検討
お客様にとって最適なスキーム(サービスの概要)を、幅広い切り口からご提案。また、段取りについて議論し、実効性が高い実施計画を練り上げます。
③遂行支援
立てた計画にもとづき、承継支援を行います。もし当初の計画通りに進めない場合は、しっかりと理由をお伝えしたうえで代替案を検討いたしますので、ご安心ください。
④実行後のフォロー
計画が終了した後は、新たな課題を分析し、改善すべき点や対応策を検討いたします。必要に応じて当事務所が支援いたしますので、ご希望の場合はお申し付けください。
SERVICE04
会計勉強会・
セミナーサービス
会計の知識をプロがわかりやすくレクチャー。社員教育や自己研鑽など、さまざまな目的に合わせてセミナーを実施いたします。ただ知識や技術を習得するだけでなく、実際にビジネスの状況を分析したり、目標を管理したりできるようになることを重視。演習やディスカッションなどを交えたアクティブラーニングを行います。
公開セミナーから社内セミナー、社内研修への講師派遣まで、当事務所にお任せください。
【備考】
・ご要望に応じてカリキュラムのカスタマイズも可能です。
・開催時期については柔軟に対応できます。
※おすすめのタイミングをご提案することもあります。
・少人数の場合、公開セミナーへのご参加がお得です。
・研修資料の作成のみのご依頼や、講師担当者への進行指導も可能です。
・原則アクティブラーニング形式ですが、講義形式のご要望も承ります。
・ご要望によっては、当事務所からほかの講師の参加をお願いすることがあります。
PRICE 報酬および料金
- 公開セミナーの場合は、受講料を開催案内に掲載しております。 団体セミナーの場合は、当事務所が定める料金表にもとづき、1開催単位で料金を設定いたします。事前に料金を知りたい場合は料金表をお送りいたしますので、当事務所までご連絡ください。
FLOW サービスの流れ
- ①初回面談
企業・団体様の勉強会・セミナーの目的や、想定する参加者層をヒアリング。その後、開催時期や準備スケジュールについて打ち合わせいたします。
②事前準備
ご要望に応じた内容で講義資料を作成いたします。また、追加でご要望を伺い、当日までに資料を手直しすることもできます。
③開催当日
会場の設営はお客様にお願いしております。資料の印刷についてはお客様のご都合に応じますので、「講師が準備」または「お客様側で準備」のどちらを希望されるのかをお伝えください。
④開催後対応
参加者からのアンケートを分析し、勉強会・セミナーの実施効果を検討いたします。また、追加開催や別テーマでの開催希望があれば、この時点でお伺いします。